

医療脱毛クリニックの数も多くて、比較するのが大変!

そこでこの記事では、「医療脱毛が人気の理由」「クリニックを比較する際のポイント」「医療脱毛クリニック厳選5院をご紹介」という順で解説していきます。
まずは、医療脱毛がなぜおすすめなのかを解説していきます!
医療脱毛が人気な理由とは?
最近では、医療脱毛を選択する人が増え、医療脱毛クリニックやメンズ脱毛クリニックなど次々に出てきています。
20代以上の男女300人に「もしこれから新しく始める」又は「今のところから乗り換える」としたら、医療脱毛と美容脱毛のどちら?というアンケートを実施した結果、約70%の女性、約60%の男性が「医療脱毛」と回答しました。(参考サイト:『医療法人社団光芒会 ジェニークリニックによる調査』https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000053421.html)
なぜこんなにも医療脱毛が人気なのでしょうか?ここからは、医療脱毛が選ばれている理由を解説していきます。
医療脱毛は永久脱毛効果が得られる!
脱毛には、大きく「医療脱毛」と「美容脱毛」の2種類がありますが、そもそも目的が異なります。
- 医療脱毛:毛が生えないようにする「永久脱毛」*
- 美容脱毛:一時的に毛が減る「抑毛・減毛」
*永久脱毛とは「最終脱毛から2年後の毛の再生率が20%以下である脱毛状態」とAEA(米国電気脱毛協会)が定義している。
医療脱毛は『レーザーが毛根内にあるメラニン色素に反応し、毛を生やす元となる組織を破壊する』ことを繰り返し、徐々に毛の量をなくしていきます。
一方、美容脱毛で使用する光脱毛は、毛を生やす元となる組織を破壊できないため、一時的な減毛は可能ですが、数年で再び戻る可能性が高いです。
医療脱毛は、 下記のことから永久脱毛が可能です。
- 施術法 医療レーザー機器を使っておこなう脱毛方法
- 施術者 医療機関であるクリニックで、医師または看護師が施術を行う
- 効果 医療用レーザーで毛を生やす元となる組織を破壊していくため、脱毛効果が高い
ムダ毛がないツルツルのお肌を目指したい!という方に、医療脱毛は人気があります!
医療脱毛=痛いは、もう非常識!
「医療脱毛は美容脱毛より痛い」というイメージはありませんか?
しかし、最近では脱毛器の進歩や麻酔クリームなどのケアにより、痛みを最低限に抑えた安全な施術を受けられます。
痛みを感じにくい【蓄熱式】を使用する医療脱毛クリニックが増えている
脱毛器は大きく分けると、【熱破壊式】と【蓄熱式】があります。両者とも、減毛率においては遜色がありません。大きな違いは痛みの感覚です。
1発で強いパワーを与える【熱破壊式】より、低温の熱で弱いパワーを1秒間に何発も照射する【蓄熱式】のほうが、刺激が少なく痛みを抑えられます。
熱破壊式 |
|
---|---|
蓄熱式 |
|
以上のことから、痛みが気になる方には、【蓄熱式】の脱毛器がある医療脱毛クリニックをおすすめします。
痛みが強い場合は麻酔で対応可!ただし、肌トラブルに注意!
医療脱毛クリニックでは、事前に肌に塗布する麻酔クリームや吸引タイプの笑気麻酔を用意している場合があります。痛みが不安な方は、カウンセリング時に相談してみましょう!
医療脱毛でも痛みについて心配する必要はなくなってきていますが、肌トラブルのリスクが全くないとは言い切れません。
万が一、肌トラブルが発生した場合でも、医師が常駐している医療脱毛クリニックは安心ですね!
美容脱毛より、総額はお得になる場合が多い!
「医療脱毛は、美容脱毛より値段が高い」というイメージはありませんか?
実はそうとも言い切れません。医療脱毛は、美容脱毛の約半分の回数で満足できる方が多いといえます。なぜなら、医療脱毛のレーザーは毛を生やす元となる組織を破壊し、1回の効果が高いからです!
少ない回数で効果を実感できれば、「追加で施術を行う必要がない」「余った回数分の返金が可能なクリニックがある」 ため、総額は抑えられます。
一方、美容脱毛は、肌質や毛質によっては20回以上通う方もいます。効果を得られるまで施術を追加していくと、総額がかなりかかってしまったというケースがあるので注意が必要です。

しかし、それでも自己処理が面倒で、やっぱり永久脱毛をしたい!と思い、現在医療脱毛に通っています。美容脱毛で約20万円、医療脱毛で約25万円・・・総額は約45万円もかかってしまいました…。
次の章では、私のように後悔しないために、クリニック選びで重要な比較ポイントを解説していきます!
脱毛クリニックを比較する際に、押さえるべき3つのポイント!
医療脱毛クリニックを選ぶ上で、料金・効果・口コミ・安全性・・・など、多くの情報が気になるでしょう。
まずは、情報を集める前に判断軸を持つことが大切!
判断軸を持った上で、医療脱毛クリニックを比較・検討することで、自分に合うクリニックが見つかります。そこで、医療脱毛クリニックを比較をする際に、押さえるべき3つのポイントを解説していきます!
1.自分の毛質・肌質で最も効果が出る機械なのか?
脱毛に通えば、必ず脱毛効果が得られるわけではありません。脱毛効果が出るかどうかは、医療脱毛クリニックで使用している脱毛器の種類で変わります。
各脱毛器に搭載されているレーザーの種類によって、痛みの度合いや効果の表れ方が異なります。つまり、脱毛の効果を確実に実感するには、自分の肌質・毛質に合った機械で施術する事が重要!
医療脱毛器に搭載されているレーザーは、下記の3種類。大きな違いは、レーザー照射時の波長の長さです。

【出典】https://www.aletheia-clinic.com/
- 波長が長くなるほど皮膚の奥深くまで作用し、深い毛根にダメージを与える
- 波長が短いほどメラニン色素への反応が高く、濃く太い毛への効果が高い
従来は、1つの脱毛器で1つのレーザーしか出力できませんでした。そのため、一定の範囲にしかレーザーの波長が届かず、毛質や肌質によっては効果を実感しづらい場合も…。
しかし、最近では2~3波長を同時に照射できる脱毛器を導入している医療脱毛クリニックが増えてきています。3波長を同時に照射することで、深さや太さの異なる毛が混在していても効果的に脱毛をすることが可能!
少ない回数で、脱毛効果を確実に実感したい場合は、複数波長の脱毛器を取り扱っている医療脱毛クリニックがおすすめです!
目指す仕上がりになるまで、必要な照射回数は?
医療脱毛は、レーザーのパワーが強いため、1回の脱毛効果が高いのが特徴。美容脱毛の半分以下の脱毛回数・期間で満足する結果を得る方が多いといえます。
- お手入れが楽になる回数:5~7回
- ツルツルのお肌に近づく回数:8回~10回
基本的に、回数は5~10回・期間は約半年~1年程度で完了することが多いです。そのため、多くの医療脱毛クリニックでは、5回を標準回数としてコースが設定されています。
しかし、効果を実感できるまでにかかる回数は、部位や毛の濃さによって個人差があります。
まずは自分が目指す仕上がり状態を決め、必要な照射回数を把握しておくことが大切です。自己処理が楽になれば良い場合は5回コース、産毛まで全部無くすことを目指したい場合は8回コース以上を比較・検討するのがおすすめ!
カウンセリング時に、”ご自身が目指すお肌の状態”と、”必要な照射回数はどれくらいか”を医師や看護師と確認しましょう。
予約は取りやすく、通いやすいか?
予約が取りやすい医療脱毛クリニックは、その分早いペースで通うことができて、早く脱毛を終わらせることができます。
基本的に、毛周期(2~3ヶ月間隔)に合わせて照射ができれば、効果を実感しやすいと言われています。通院の間隔をあけること自体は問題ありませんが、できるだけ早く自己処理のいらないツルツルなお肌を手に入れたいですよね!
医療脱毛クリニックを検討する際は、下記のポイントも押さえることをおすすめします!
- 営業時間が長く、夜まで営業している
- 契約している店舗以外でも予約が可能
- WEBの予約システムがあり、いつでも予約や変更が可能

- 自分の毛質・肌質に合うレーザーの種類
- 自分が目指す肌状態に必要な回数
- 予約のとりやすさ
次章では、実際に各ポイントを比較し、2021年おすすめの医療脱毛クリニックを紹介していきます。ぜひクリニック選びのご参考にしてください!
【2021年最新】おすすめの医療脱毛クリニック5選
ここからは、15院以上の医療脱毛クリニックを比較した結果、自信を持っておすすめしたい医療脱毛クリニック5院を紹介していきます。
独自に口コミ調査&サイト比較をおこない、
- 口コミで人気が高い
- 低価格帯の料金設定
- 全室完全個室部位の施術が可能
といった、多くの方が”クリニック選びで重視する条件”を満たした医療脱毛クリニックのみを厳選しました!
全身・顔・vioといった部位別料金や口コミもあわせてご紹介していきます。
アリシアクリニック~最速施術時間&最短期間で脱毛完了

【出典】https://www.aletheia-clinic.com/
- 1ヶ月に1度のペースで通えるため、最短4ヶ月で脱毛完了!
- どんな毛質にも効果があり、痛みも少ない最新脱毛器!
- 予約当日でも変更・キャンセルが可能&契約した院以外も通院可能!
脱毛期間が4ヶ月と聞くと、本当に効果が出るの?と不安になりますよね。しかし、最新脱毛器【ソプラノチタニウム】は、毛周期に関係なく施術ができ効果があります。
また、複数波長のレーザーにより、最短30分という速さで1回の施術が完了!スピーディーな施術のおかげで予約が取りやすく、最短4ヶ月で脱毛が終わります。
アリシアクリニックが導入している最新脱毛器は、太い毛、産毛、日焼けした肌でも効果を発揮します。
一般的には、脱毛器(レーザーの種類)によって反応する毛質が異なり、人によって効果を感じにくい場合がありますが、その心配はありません。
また、熱を入れて脱毛効果を出す蓄熱式の脱毛器は、痛みも少なくおすすめです!
多忙な社会人の生活には、急な予定変更は当たり前ですよね。アリシアクリニックは『忙しい女性を応援』しているため、当日のキャンセルでも無料!24時間WEBで簡単に変更・キャンセルが可能です。
また、全国どこの院でも通えるため、急に予定が空いた場合は、お近くのクリニックで予約を取れます。

- 「短期集中で通いたい方」におすすめ!
- 「通いやすい制度が多いため、多忙な社会人の方」におすすめ!
アリシアクリニックの料金(全て税込価格) | |
---|---|
全身(顔・vio含まない) | 4回:174,240円 |
全身+vio | 4回:213,840円 |
全身+vio+顔 | 4回:266,640円 |
アリシアクリニックの特徴 | |
---|---|
期間 | 最短4ヶ月 |
施術時間 | 約30分(予約枠は全身+vioで1時間) |
脱毛器 | 【蓄熱式】ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー+ダイオードレーザー+ヤグレーザー) 【熱破壊式】スプレンダーX(アレキサンドライトレーザー+ヤグレーザー) |
店舗数 | 21院(池袋/新宿/渋谷/銀座/表参道/上野/横浜/川崎/立川/町田/千葉/船橋/柏/津田沼/大宮/名古屋/心斎橋/梅田) |
追加料金 | 【キャンセル料・ペナルティ】なし 【麻酔代】麻酔クリーム1,000円/1部位 【シェービング代】手の届きにくい部分(えりあし・背中・腰・Oライン)は無料。※剃毛は4,000円/1回(予約必須) |
学割 | 最大7,000円OFF |
アリシアクリニックでは、「全身脱毛+顔脱毛」のコースが一番人気!眉毛などの細かい部分まで脱毛できるクリニックはかなり珍しいです。
最新脱毛器のソプラノチタニウムは、ペン先ほどの細いヘッドがついているため、眉毛や小鼻のきわなどに1ショットずつ細かく照射可能。
通わなかった回数分は全額返金が可能など、お客様に寄り添った制度も充実しています!
- 『脱毛効果が高い』
- 『新しい機械の導入により、予約が取りやすくなった』
- 『当日キャンセルが無料で嬉しい』
より詳しく知りたい方は、別記事「実際に体験してわかった!アリシアクリニックの評判を徹底解説」もチェックしてみてください!
実際に体験してわかった!
アリシアクリニックの評判を徹底解説!
レジーナクリニック~21時営業で仕事帰りも通いやすい!

【出典】https://reginaclinic.jp/
- どんな毛質にも効果があり、痛みも少ない最新脱毛器!*
- 全店舗が駅チカで、平日は21時まで営業している!
- 低価格帯で、全身脱毛が最短8ヶ月で完了!
*1つ目にご紹介した「アリシアクリニック」と同様の複数波長の脱毛器を完備。
一人ひとりのお肌と毛の状態に合わせて、蓄熱式と熱破壊式の2種類を使い分けているため、適切な効果を得られます!
平日は21時まで営業しているので、仕事や学校帰りでも通いやすいのが特徴!施術が終わってノーメイクのままで、駅からすぐに帰れるのは嬉しいですよね。
基本プランが安いだけでなく、麻酔代やシェービング代などの追加料金もほぼかからないため、予算オーバーの心配もありません!
また、最新脱毛器とスタッフの高度な技術により、最短2ヶ月おきに施術が可能です。

- 「多忙で時間が取りづらい社会人の方」におすすめ!
- 「お子様がいらっしゃるお母様方」におすすめ!
レジーナクリニックの料金(全て税込価格) | |
---|---|
全身(顔・vio含まない) | 5回:207,900円 |
全身+vio | 5回:300,300円 |
全身+vio+顔 | 5回:405,900円 |
顔のみ | 5回:105,600円 |
vioのみ | 5回:92,400円 |
レジーナクリニックの特徴 | |
---|---|
期間 | 最短8ヶ月 |
施術時間 | 約90分 |
脱毛器 | 【蓄熱式】ソプラノアイス・プラチナム(アレキサンドライトレーザー+ダイオードレーザー+ヤグレーザー) 【熱破壊式】ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー) |
店舗数 | 21院(札幌/仙台/大宮/上野/池袋/新宿/表参道/渋谷/銀座/町田/千葉/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/三宮/広島/福岡/熊本) |
追加料金 | 【キャンセル料・ペナルティ】2営業日前の20時以降のキャンセルは、コース1回分消化 【麻酔代】無料 【シェービング代】無料 |
学割 | なし |
お手頃な価格で全身脱毛が利用でき、接客の評価も高い人気のクリニックです。
一部の店舗では混雑し予約が取りづらいという声もありますが、増床や拡大移転といった対策を進め改善しています。医療脱毛クリニックでは珍しく、託児所を併設している店舗もありますのでお子様連れの方にも安心!
- 『全身脱毛の料金が安い』
- 『スタッフの対応が丁寧』
- 『土日は予約が取りづらい店舗もある』
GLOWクリニック~8回コースでツルツルなお肌に!

【出典】https://glow-clinic.com/
- 他社では珍しい全身8回コースがある!
- どんな毛質にも効果があり、痛みも少ない最新脱毛器!*
- 施術完了後であっても1年間の無料保証付き!
5回コースが一般的な他の医療脱毛クリニックに比べ、8回コース(保証込みで11回)をご用意。高い効果を得てツルツルのお肌になりたい方におすすめです!
また、8回コースを申し込んでも、途中で満足した場合は残りの回数分は返金が可能!
*1つ目にご紹介した「アリシアクリニック」と同様の脱毛器を導入しています。
最新脱毛器のソプラノチタニウムは、照射と冷却が同時にできる機械なので、火傷のリスクが低く安心!
全身8回コースをお申し込みの方は、1年間で最大3回の追加施術が可能!8回コース(顔/vioなし)を保証込みで計11回施術を受けた場合、1回あたりの費用は「約25,400円」というお手頃な価格になります。長期的に見てとてもお得ですね!

- 「ツルツルのお肌を最安価格帯で手に入れたい方」におすすめ!
- 「東京・大阪近辺に住まわれている方」におすすめ!
GLOWクリニックの料金(全て税込価格) | |
---|---|
全身(顔・vio含まない) | 5回:203,500円 / 8回:308,000円 |
全身+vio | 5回:286,000円 / 8回:426,800円 |
全身+vio+顔 | 5回:391,050円 / 8回:577,720円 |
顔のみ | 5回:132,000円 |
vioのみ | 5回:115,500円 |
GLOWクリニックの特徴 | |
---|---|
期間 | 最短8ヶ月 |
施術時間 | 約90分 |
脱毛器 | 【蓄熱式】 ・デピライト(ダイオードレーザー) ・ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー+ダイオードレーザー+ヤグレーザー) |
店舗数 | 4院(渋谷/新宿/恵比寿/大阪) |
追加料金 | 【キャンセル料・ペナルティ】2日前19時以降コース1回分消化 【麻酔代】無料(全身脱毛プランの場合) 【シェービング代】無料(全身脱毛プランの場合) |
学割 | 最大50,000円引き |
まだ全国に4店舗しかない新しいクリニックなので、予約は比較的取りやすいです。
全身脱毛プランはシェービング代・麻酔代が無料で、1年間の保証付きと、とにかく手厚いサポートが魅力的!
お近くの地域に住まわれている方にはおすすめの最新医療脱毛クリニックです。
- 『脱毛効果を実感しやすく、痛みも少ない』
- 『院内は清潔感がある』
- 『スタッフや看護師の対応が丁寧』
リゼクリニック~肌質・毛質に合わせた最適な施術

【出典】https://www.rizeclinic.com/
- 3種類の脱毛器を完備し、毛質・肌質にあった最適な施術をご案内!
- コースの有効期限が5年間&契約した院以外でも予約可能!*
- レーザーによる肌トラブルは、無料で保証!
看護師の判断のもと、一人ひとりの毛質に合った脱毛器で施術が受けられます。 しかし、脱毛器を指定した予約はできませんのでご注意ください。
仕事で忙しい方や途中で妊娠した方でも、5年間有効期限があるので、ご自身のライフスタイルに合わせて通うことができます。
また、契約した院以外でも予約ができるため、予定に合わせて通いやすいです。
肌トラブルが起きた場合、治療費や薬代などは無料と手厚いサポートがあります。また、増毛化や硬毛化と言った肌トラブルの症状が出てしまった場合には、1年間無料で追加照射が可能です。

- 「ライフスタイルに合わせてゆっくり通いたい方」におすすめ!
- 「手厚いサポートで安心して通いたい方」におすすめ!
リゼクリニックの料金(全て税込価格) | |
---|---|
全身(顔・vio含まない) | 5回:272,800円 |
全身+vio | 5回:349,800円 |
全身+vio+顔 | 5回:404,800円 |
顔のみ | 5回:102,080円 |
vioのみ | 5回:102,080円 |
リゼクリニックの特徴 | |
---|---|
期間 | 約1年間 |
施術時間 | 約120分 |
脱毛器 | 【蓄熱式】メディオスターNext PRO(ダイオードレーザー) 【熱破壊式】・ジェントルヤグプロ(ヤグレーザー)・ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー) |
店舗数 | 23院(札幌/青森/八戸/盛岡/仙台/いわき/郡山/大宮/柏/新宿/渋谷/銀座/立川/町田/横浜/新潟/名古屋/京都/梅田/心斎橋/神戸/広島/福岡) |
追加料金 | 【キャンセル料・ペナルティ】予約3時間前以降のキャンセルは、コース1回分消化 【麻酔代】笑気麻酔3,000円/30分、麻酔クリーム3,000円/1回 【シェービング代】無料 |
学割 | 全ての5回コースプラン20%OFF(最大73,600円OFF) |
リゼクリニックは、全身から部位ごとまで、とにかくプランが豊富にあります。初めて脱毛する方だけでなく、部位ごとに追加で施術したい方にもおすすめ!
予約が取りにくい…という口コミもありますが、アプリでキャンセル通知が受け取れるなどの制度もあります。また、コースの有効期限が5年間と長いため、期限切れを気にせず通えるのは嬉しいですね。
- 『脱毛効果を実感しやすい』
- 『スタッフや看護師の対応が丁寧』
- 『人気なので予約が取れない時期もある』
エミナルクリニック~最安価格で全身脱毛ができる!

【出典】https://eminal-clinic.jp/
- 業界最安価格!月々2,980円から受けられ、最短5ヶ月で脱毛完了!
- 施術スピードが約60分と速く、21時まで営業!
- アフターケアクリーム、お肌トラブルの治療費など無料特典が多い!
圧倒的な安さで丁寧なサービスを受けられるため、話題沸騰の医療脱毛クリニックです。
脱毛器「クリスタルプロ」により、月に1回のペースで照射が可能なため、最短5ヶ月という速さが実現しました。
施術時間が全身脱毛でも約60分で終了するため、お肌へのストレスも少なく済みます。
全ての院が毎日21時まで営業&最寄り駅から徒歩5分圏内にあるため、仕事や学校帰りでも通いやすいです。
背面のシェービング代、お薬代、治療代、別院への移動料などの追加料金はかかりません!
遅刻や当日キャンセルに気を付けていれば、追加料金がほとんどかからず脱毛を完了できるでしょう。

- 「なるべく低価格で、全身脱毛をしたい方」におすすめ!
- 「多忙で時間が取りづらい社会人の方」におすすめ!
エミナルクリニックの料金 | |
---|---|
全身(顔・vio含まない) | 5回:174,900円 |
全身+vio | 5回:240,900円 |
全身+vio+顔 | 5回:294,800円 |
顔のみ | ー |
vioのみ | ー |
エミナルクリニックの特徴 | |
---|---|
期間 | 最短5ヶ月 |
施術時間 | 約60分 |
脱毛器 | 【蓄熱式&熱破壊式】クリスタルプロ(ダイオードレーザー) →同時に両方式のレーザー照射ができるというわけではなく切り替えが可能 |
店舗数 | 37院(札幌/仙台/宇都宮/大宮/千葉/池袋/新宿/渋谷/銀座/町田/上野/立川/横浜/桜木町/川崎/富山/金沢/長野/静岡/名古屋/京都/梅田/心斎橋/神戸/姫路/和歌山/岡山/広島/高松/福岡/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島) |
追加料金 | 【キャンセル料・ペナルティ】予約前日の18時以降にキャンセルした場合→10,000円キャンセル料or施術1回分消化 【麻酔代】3,000円/1回 【シェービング代】剃り残しは無料。背面以外のシェービング代は、1部位につき1,000円 |
学割 | 通常料金の10%割引 |
エミナルクリニックが導入しているクリスタルプロは、産毛や細い毛にも効果が出やすいのが特徴です。
他の脱毛器と比較し優れている点は、ひとつの機械で【熱破壊式】と【蓄熱式】を切り替えて照射ができること。脇やvioなどの太い毛質の部位と、細い毛が多い部位で脱毛方式を切り替えることで、毛質に合った最適な効果を出すことができます。
エミナルクリニックは、全身脱毛のみのコースしかなく、部位ごとに脱毛できない点は注意が必要です。
- 『追加料金がなく、脱毛料金の総額が安い』
- 『痛みに考慮して、丁寧に施術してくれる』

次章では、多くの方が気になる【料金】【効果】【学割】の観点から、なかでもおすすめのクリニックをご紹介!
あなたにおすすめのクリニックが見つかる!【料金・効果・学割で比較】
ここからは、多くの方が気になる【料金】【効果】【学割】に重点をおいて、おすすめをご紹介しています。
【料金で比較】安さを重視する方におすすめ!
同条件での比較が望ましいため、「vio/顔込みの全身脱毛」と「vio/顔なしの全身脱毛」5回の総支払額(全て税込価格)で比較していきます!
全身脱毛(vio/顔込み)のランキング | ||
---|---|---|
1位 | エミナルクリニック | 294,800円 |
2位 | アリシアクリニック | 313,830円 |
3位 | GLOWクリニック | 391,050円 |
4位 | リゼクリニック | 404,800円 |
5位 | レジーナクリニック | 405,900円 |
全身脱毛(vio/顔なし)のランキング | ||
---|---|---|
1位 | エミナルクリニック | 174,900円 |
2位 | アリシアクリニック | 196,020円 |
3位 | GLOWクリニック | 203,500円 |
4位 | レジーナクリニック | 207,900円 |
5位 | リゼクリニック | 272,800円 |
どちらの場合も、「エミナルクリニック」「アリシアクリニック」「GLOWクリニック」がトップ3になりました。
【効果で比較】最新脱毛器がある医療脱毛クリニック!
3波長タイプの最新脱毛器「ソプラノチタニウム・ソプラノアイスプラチナム」(アスクレピオン社)を導入している医療脱毛クリニックは以下の3院です。

【出典】https://glow-clinic.com/
医療脱毛で使用される「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグ(YAG)レーザー」という波長の異なる3種類のレーザーを同時に照射することで、さまざまなメリットがあります。
3波長のレーザーを同時に受けると、どんなメリットがあるの?
- 皮膚下の全範囲にレーザーの波長が届くため、幅広い毛質(細い毛・産毛・太い毛・普通の毛など)に効果がある。
- 従来の1波長レーザーだと8回程度で得られる脱毛効果を、より少ない回数で実感できる。
- 照射効率が大幅に向上するため、約60分のスピーディーな施術が可能。
最新機能ってどんなものがあるの?
- 蓄熱式の脱毛器は、照射漏れの心配がなく、痛みを感じにくい。
- 照射と冷却が同時におこなえる装置のため、肌トラブルのリスクが低い。従来の脱毛器は、皮膚を冷却する装置とレーザーを照射する装置が別々のものが多いので、肌トラブルのリスクも高い。
複数波長の脱毛器は、少ない回数で高い脱毛効果を実感できるためおすすめです!
ただし、最新の機種が必ずしもご自身の肌に合うわけではないので、どの脱毛器を使用するかは医師や看護師に相談してみましょう。
【学割で比較】学生におすすめの医療脱毛クリニック!
脱毛をするのにベストなタイミングは、学生の期間。時間に融通が利きやすく、学割キャンペーンを使えば、料金も安くお得に通うことができます。
ここでは、学割キャンペーンがあるクリニックの中でも、割引率が高いお得な3院を比較しました。
学割のキャンペーン | |
---|---|
GLOWクリニック | 最大50,000円引き |
エミナルクリニック | 通常料金の10%OFF |
リゼクリニック | 全ての5回コースプラン20%OFF(最大73,600円OFF) |
割引率は、リゼクリニックが最大73,600円引きとかなり高いですね。
学生には13~20万円を用意するのは簡単なことではありませんが、医療脱毛では分割払いも可能です。ご両親やクリニックのスタッフに相談してみましょう。
終わりに
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
医療脱毛を検討している方に向けて、目的に合ったクリニックの選び方やおすすめの医療脱毛クリニックをご紹介してきました。
- アリシアクリニック~最速施術時間&最短期間で脱毛完了
- レジーナクリニック~21時営業で仕事帰りも通いやすい!
- GLOWクリニック~8回コースでツルツルなお肌に!
- リゼクリニック~肌質・毛質に合わせた最適な施術
- エミナルクリニック~最安価格で全身脱毛ができる!
クリニックを選ぶ上で、脱毛完了のスピード重視なのか、確実な効果を重視するのか、やはり料金が大事か、人によってこだわりの基準は異なります。
ご自身のこだわりたいポイントをもとに、ぜひ満足のいくクリニックを見つけてくださいね!

積極的に参加して、最終的には自分の目でみて、医療脱毛クリニックを比較するのがおすすめです!
医療脱毛の気になるQ&A
大学生でも医療脱毛して大丈夫ですか?
毛周期が安定する20歳以上で脱毛をすることは問題ありません。
成長期は体がまだ発達している途中なので、脱毛をしても一時的な効果しか得られない場合があるのでご注意ください。また、未成年者は保護者の承諾が必要になります。
脱毛器は自分で好きなものを選択できますか?
医療脱毛クリニックにより異なります。複数の脱毛器を完備している場合、看護師の判断のもと、体質に合った最適な脱毛器をご案内する場合が多いです。
追加料金はかかりますか?
医療脱毛クリニックによっては、最初に申し込んだコース料金以外にも追加料金がかかる場合があります。
- 剃り残しのシェービング代
- 予約のキャンセル料
- 肌トラブルを起こした場合の薬代
- 麻酔代
- カウンセリング代
- 初診料、再診料
など、追加で料金がかかるものは、しっかり把握しておきましょう。